以前より、HPや、院内掲示、受付窓口などでお知らせしていましたが、
・12/1(月)までは、保険証が使えますが、
・12/2(火)からは、日本中の全ての医療機関で保険証が使えなくなります。
12月2日(火)からは、
①マイナンバーカード(マイナ保険証)か、
②資格確認書
でのみ受付が可能です。
当院を受診している70%の方は、マイナ保険証で受付をしていらっしゃいますが、残り30%の方は、依然として保険証を利用しています。この30%の方のうち、まだ、①、②とも手元に無い方は、以前からお知らせしている方法で作成して、受付の際にご持参ください。

詳細は以下のバナーをクリックして、御参照ください。
これらを参照していただき、
(1)マイナンバーカードを取得する
(2)マイナンバーカードを「マイナ保険証」にする
を行ってください。
ここまででも十分ですが、マイナンバーカードを持ち歩きたくない方、財布から取り出すのが面倒な方は、
(3)「スマートホンをマイナ保険証として利用」できるようにする
を行うと便利です。
1.準備するものは、
・マイナンバーカード(上記(2)でマイナ保険証に登録しておく)
・最新のマイナポータルアプリ
・券面入力用暗証番号(数字4桁)※iPhoneのみ
・署名用パスワード(英数字6~16文字)
2.スマートホンにマイナポータルのアプリをインストールします。
※ 御覧になっているスマホ画面にあるQRコードですが、
「これじゃぁ、QRコードリーダーで読み込めない」
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
このQRコードリーダーを含む画面をスクリーンショットで保存して、その画面を開いて下さい。
読み込みたいQRコードを、指で長押しすると、ダウンロード画面に行けます。
(詳しくは、下記のバナーをクリックすると動画で説明が見られます)
3.マイナンバーカードをスマートフォンに追加する利用申請・登録をする
「iPhone」と「Android」で、多少操作方法が異なります。
詳細は以下のバナーをクリックして御参照ください。
(上記をクリックで、スマホにマイナンバーカードを登録する説明ページへ)
4.カードを取り出すことなく、スマートホンを受付のスマホリーダーにかざして、受付が出来ます。
